ビビりあげろんの記録と実験

考えたことをまとめたり、気になることを試したり

ポケモンGOをしなかった理由

十分すぎるほどポケモンをやったから。

 

初代ポケモンが発売された頃、小学生だった。

赤と緑どっち派だとか、なんで赤と緑?とか

青が出たときの「ついに…!」という感覚とか

思えば懐かしい。

ポケモンといえば図鑑を埋めるとか、ケーブルを繋いで対戦とか

(ケーブル持ってるやつは尊敬されてた)

色々な遊び方があるのだが

とかくこの頃のポケモンはバグがすごかった。

というかみんなバグで遊んでいた。

「○○の7番目に自転車を置いて電源オフで

コイキングがミュウに進化」とか

「電源を入れた瞬間からスタートとセレクトを連打でマスターボールがたくさん」とか

「スタートAB↑←↓→でなんとか」とか。

かなりうろ覚えだがなんかそんな感じだった。

私のポケモン(緑)でも同様に友人から伝え聞いたバグ技を駆使し

無事コイキングLv1が一瞬でギャラドスLv 100に進化!

しかし「はかいこうせん」をすると

ギャラドスと口から文字が出てくる。所謂文字化けである。

ポケモンの所に文字が残る。バトルが終わっても残る。

泣く泣く初期化してやり直した。大変だった。

友人は「かえんほうしゃを覚えたウツボット」とか

「体力がなくなっても元に戻るようにした」とか

ネットが一般に普及してない時代にどこで手に入れた?という知識を駆使し

放課後の校庭でよくゲームをして遊んでいた。

そうこうしているうちにシルバーとかパールとか色々出てきて

ポケモンの数も山ほど増えシステムも複雑化し

興味がなくなってしまった。

それから約20年。ポケモンGOである。

リアルな場所にポケモンが出るのはいいが

どーせコイキングをミュウに進化させられる訳ではないんでしょ?

と思うと食指が動かない。

さらに言えばやりこみ要素の「やりこみ」部分が違うというか

ポケモンGOだと「色んな所に出かけるきっかけ」とか

「リアルな場所にポケモンが出てくる意外性」な印象だが

通常のポケモンだと「勝つための戦略を考える」「貴重な道具を有効に使うストラテジー」な印象だ。

同じポケモンで同じ内容ではあるのだけれど

遊ぶ目的が違うように思うのだ。

今はポケモンをするつもりはないが

もしポケモンをするとしてもポケモンGOはしないと思う。