ビビりあげろんの記録と実験

考えたことをまとめたり、気になることを試したり

判子は必要か不要か

河野大臣が判子レスにしようとしてなんか色々やってますねー。

 

前職(スーパー)は

「レジの返金伝票は判子いるけどサインでも可」

「作業の担当者印はいるけどサインでも可」

「お客さんの領収書は判子」

「社内イントラ使用してるから、手書き書類の押印ほぼなし」

でした。

今の会社は

「契約はペーパーレス化進んでるけど、銀行口座関連は判子がいる(こともある)」

「社内イントラの使い方を今年に入ってから理解しはじめた」

「報告書の書類を印刷して手書きして判子押してPDF化してメール報告、原本は店長がまとめて会議の日に本社に持っていく」

です。最後ほんまアホか

ネット関連は前職のが優れてましたね。変化のスピードは早かった。

経費の申請も全部PCだったな。

商品の共配を利用して本社便を出していたので、できるだけペーパーレス化できた1つの理由ではあったと思います。

今の会社だとレターパックなので、経費がかさみますので。

 

さてネットを見てて色々思ったこと。

判子は責任の所在を明確にするものではありますが、社内イントラ使ったら分かります。なんならどこで止まってるかも分かります。

社内の書類だとシャチハタを認印として使うのがメインなので、なくても良いのではと思います。

逆に銀行だと不正防止のために訂正印を使用しますので、あった方が早いのではないかと思います。

今、銀行の人が出向で来てるけど、話を聞いてると仕事内容的に判子があった方が楽そう。

担当者のサインだと間に合わないかなと

結局、状況によってあった方がいい時、ない方がいい時、確実に必要な時があるのだと思います。

 

とりあえず今国がやろうとしてるのはあくまで「省庁内の書類について」で「必要な場合を教えて」という所なので、はんこ屋さんの経営は関係ないと思うんだ。

てか社内書類の認印のためにはんこ屋さん行かないのでは?珍しい名字や、実印や銀行印ならともかく。

「批判したい」が先にくると、人の話を聞けなくなってしまいますね。

だからこそ「嫌いな相手の話を肯定できる」のってすごいです。

人の話は聞かないといけない、自分も注意しよ。