ビビりあげろんの記録と実験

考えたことをまとめたり、気になることを試したり

「蘭学事始」読了

"蘭学事始"(杉田玄白 著) http://a.co/0POKyTl

 

この間NHKの歴史番組で杉田玄白をやってたんです。

解体新書を出版するか止めとくか選択、みたいな番組。

回想録が資料として引用されていたのですが「あれ、この人なかなか面白い人では?」と思い読んでみました。

医学の人ですし、真面目一辺倒なイメージがあったのですがそうでもなかったです。

 

蘭学事始」解体新書も含めた、玄白先生の蘭学に関する回想録です。

現代語訳されており、難しい言葉ばかりではないので(専門用語はさすがに難しい)

エッセイの感覚で読むことができます。

 

最初に蘭学を志したきっかけとかが書いてあるのですが、玄白先生1回蘭学を諦めてるんです。

めんどくさいから。

玄白先生、結構せっかちでめんどくさがりな傾向にあったようです。しょっちゅう自分でせっかちだって言ってます。

ではなぜターヘルアナトミアを訳したかというと

絶対に役に立つと思ったから。信念があったんですね。

結びで「この本が役に立って、100年経って医学が発達してると思うと嬉しくなる!」とテンション高く書いてます。

ただ、総合して見るに「役立つ」だけでなく「好奇心」で動いてる印象を受けます。

「え、何これすごーい!面白ーい!」と「これ絶対みんな助かるよー!」という

二重の高めのテンションが絡まり合って濃縮されています。

おじいちゃんかわいい。

 

色んなメンバーがいたのですが、それぞれ目的が違っていたようです。

訳本を作りたいとか、オランダ語を学んで別で活かしたいとか。

目的が違う人が集まって、ある1つの目標に向かっていく…

ワンピースですか?と思いました。

途中でイカれた(←褒めてる)仲間を紹介する章があります。ロックバンドの如し。

まぁ外国のものには規制がかかる時代ですし、ロックな人々であったとは思います。

 

大江戸ロックンローラー玄白先生のキャラと志を楽しめる一冊でした。