ビビりあげろんの記録と実験

考えたことをまとめたり、気になることを試したり

大きな岩の話(オチなし)

西日本豪雨の時の話。

うちよりも上の、集落内では被害が大きかった所にて。

十字路の真ん中に大きな岩が落ちていた。

ど真ん中ではなかったから車?というか重機は通れてたような覚えはある。

高さは私の目線くらいはあったから、130センチはあったと思う。

とにかく大きな岩が山から転がってきてた。

 

仕事には行けないし(なんたって市がまるごと陸の孤島と化していた)

家にいたってすることないから

何日か土砂の掻き出しに行ってたある日

岩にしめ縄が巻かれていた。

町内の祭りの時に使う簡易的なものだ。

麻のロープを巻いて、紙でできた幣束みたいなやつ(紙垂というらしい)をいくつか挟んだもの。

写真どころではないので、画像は残っていない。

岩は数日後には取り除かれた。

 

証拠もなにもないので、嘘だと言われたら反論することはできない。

まぁ「毎日が地獄です」ってTシャツ着ていったら大ウケしたので、ノリの良い人がいる町内であることは確かだ。

しめ縄巻くくらいはやりかねない。

奇跡的に集落内で死傷者いなかったし(家は被害を受けたけど)

 

あの岩を思い出すたびに頭を離れない発想がある。

あれは信仰のはじまりではなかったのだろうかと。

あの積み重ねが町の名前になっていくのではなかろうかと。