ビビりあげろんの記録と実験

考えたことをまとめたり、気になることを試したり

相対・極・中道

昨日のセミナーの時にも思ったんですけど、相対するものを両立させるというか両方使うのって大切だなと。

 

特に、主観と客観について。

客観的な方法としては良くても、主観でテンションが上がらないとやりたくない とか

自分目線だけで見てるとおかしいのに気づかないから、文字にして&声に出して客観的に見られるようにする とか。

俳句を作ってる時は、具体と抽象・イメージと言語・主観と客観 をそれぞれ行ったり来たりしながら作ってます。

季語からイメージするものを抽象化して、別の具体的や映像に落とし込むとか

他の人が読んで分かるか、複数パターンで考えるとか。

そもそも俳句の場合、自分がいいなと思ったものを言語にして、読んだ人にいいなと思ってもらいたい というのがあると思いますので

活動自体に両方があるなと。

 

よく中立で中道で と聞きますが、中道がベストっていう考え方も1つの偏りかなと思います。

中道も極端も選べて使えたらいいし、両極をそれぞれ使えるのもいいなと思います。