ビビりあげろんの記録と実験

考えたことをまとめたり、気になることを試したり

実験

下諏訪で感動した運転マナー

すげー歩行者を待ってくれる。 そういえば忘れていたが 下諏訪は狭い道や信号のない道が多かったように思うのだが 皆、道を譲り合っていた。 諏訪湖までは徒歩で行ったのだけれど 「え、このタイミングで待ってくれるの?」 ということが多かった。 広島だと…

爪楊枝で玉子は割れるのか

11日目 爪楊枝で玉子に余計なヒビを入れないように割る 玉子ばっかりか! Twitterで見たので、やってみたくて。 なんか修行っぽくてかっこいい!と思ったので。 なんの修行になるかは不明。 ヒビを入れずにって難しそう。 結果 割れない ヒビを入れずにとか…

五本指ソックスのススメ

私は五本指ソックスを愛用している。 誰が考えたのか知らんが、考えた人はすごいと思う(小並感) まぁ他の人がすすめる理由と対して変わらんが、その理由を説明する。 ①足がニュルニュルしない 私は足の指の汗がすごい。すごいというかヤバい。 靴にもよる…

おうちで勉強するように行動を変えていく方法

事前に教科書、ノート、参考書を開いておくこと。 家に帰ると何にもしたくありません。 家事はするけど、勉強せねばならんとです。 試験もあるし。 しかし全くやる気が起きない動きたくない何もしたくない。 かような状態を続けると 勉強したくないからしな…

失敗から学ぶ考える

6日目 起きれませんでした。かといってよく眠れたわけでもなく。 早起きして何かするってのが合ってない。 または起きれないくらい疲れている。 かといって夜更かしすると次の日死ぬ。 よって勉強するなら日中ということになる。 しかし日中勉強できる時間は…

【日記】だるくてだるくてだるくて

あんまり動いてないのに体がだるい と思ったら、結構気を張ってた。 あと、靴を変えたのもよくないなぁ。中敷き買わねば。 年に一度の祭りであるにも関わらず、一切動けず。 丸一日寝倒したのにまだ眠たい。 6日目 早起きして勉強する …7日目になるのかな? …

今日のチャレンジ5日目

5日目 箸だけで出汁巻き玉子を作る 残念、謎の塊にwww 色だけは綺麗でござるな、色だけは。 味付けは煮卵のタレの余り。 自分の味付けではないので、おいしかったです。 こんなんなったのは、たぶん大きいフライパンを使ったのが原因。 手首のスナップなんて…

災害時にTwitterをうまく使うには

地震、増えてますよね。 災害時の情報収集· 情報発信に便利なTwitter。 色んな人が使い方のコツを伝授してはいますが 自分の経験に基づいた「これがポイントかな?」ってことを書いてみます。 ①情報収集 誰が発信しているか確認しましょう。 豪雨災害の時、…

背筋伸ばす以外で姿勢を良くするには

色々あるんだろうけれど、1つは坐骨を意識して座ること。 私は体の専門家ではないので、うっすらと聞いといて頂きたい。 ここ数ヶ月、ずっと足がだるかった。 揉んでもストレッチしてもリンパマッサージ的なことをしてみても一向に良くならない。 人生最大の…

川の良さを思う(思うだけ)

川はいい。 大きな川も、小川のせせらぎも、河口の雄大さもいい。 大雨が降って溢れるのはもうごめんだが 適度に雨が降っていつもより多めに水が流れているのはいい。 学生時代、就活やら卒論やらで病んで眠れなくなった。 「そうだ、朝日を見に行こう」と思…

【企画】1ヶ月間1日1チャレンジ

このブログのタイトル「記録と実験」の割に記録ばっかりなので ちょっとしたチャレンジをしてみようかと。 やってみて何も起きなければ 「何も起きないことがわかった」という結果になるので 失敗がありえないのだ!←屁理屈 壮大なチャレンジは多分挫折する…

鳩はフライドチキンを食うのか

大学生の時、コンビニでバイトしてた。 廃棄のフライドチキンをもらって帰って、川辺の公園で食べるのが好きだった。 公園なので当然鳩が多い。ふと思った。 「鳩って肉食べるの?」 調べれば分かるのだろうが、それより目の前で知りたかった。 フライドチキ…

【日記】掃除8割くらい終わった!【実験】

雨がやべぇ。 避難勧告出てるんやけど 避難場所(廃校の体育館)壊されてるから近場で逃げる場所ねぇよ! バーーーカ!クソ地主!! でもま、これスーパーに勤めてるままだったら 色々対応しないといけなくて死んでたな。辞めて良かった。 ま、それはそれとし…

今、出してない勇気は何か

ブログのタイトルにある通り、私はビビりである。 基本的に自意識過剰で、他人の目を気にして生きている。 ビビってるからこそ、そこに勇気が生まれるというのが 私の考え方である。 もちろん「怖いからやらない」ということはあるのだが 今、一番怖くてやっ…

【実験】大量の本を整理する方法②

持ち物の中で本が多いためか、続編になってしまった。 さて、前回の整理方法 ①移住生活中心になったとして、それでも持っておきたいかどうか ②そうでない本は写真を撮って処分 約1ヶ月やってみての感想と、今後の方針について考える。 ①移住生活を前提に考…

【実験】大量の本を整理する判断方法

部屋の片付の時、物を捨てるかどうかの判断方法に 「よく使う」「たまに使う」「1年使ってない」とかで分類し 1年使ってないものは捨てる、というものがある。 近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」では 部屋をときめく物だけにして、理想の部屋…